本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
5月12日(木)から3日間に渡って開催される西日本最大の印刷展示会「JP2011」の併催イベントとして、「元気を出そう!関西から」を合言葉に、今と5年後までを見通すための情報を提供する「JAGATカンファレンス in JP」を開催いたします。
「電子書籍DAY」、「デジタル印刷DAY」、「印刷ビジネスDAY」と毎日テーマを変え、単なる示唆にとどまらない具体的なビジネス提案に溢れた興味深いカンファレンスをご用意しています。是非、ご参加ください。
【関連記事】
・元気を出そう!関西から
東北大震災の影響が紙だけではなく、インキの供給体制にも影響を及ぼし、加えてガソリン価格高騰と三重苦四重苦の問題が印刷業界を襲っている。しかし、くじけてばかりはいられない。
「討論:我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す 」(13:00-14:30)
中西印刷 中西氏×JAGAT郡司の討論を通じて、印刷業から見た電子書籍についてメリット・デメリットを徹底的に検証する。
講演者/中西印刷 専務取締役 中西秀彦氏、JAGAT研究調査部 部長 郡司秀明
「すぐわかるEPUBと電子書籍 」
(15:00-16:30)
今一番注目されている、電子書籍制作・設計のインストラクター・デザイナー、ライターである境氏に電子書籍制作の最新ノウハウ、ポイントを学ぶ。
講演者/インストラクショナル・デザイナー 境祐司氏
「デジタル印刷で成功する条件 」
(13:00-14:30)
徹底的にPODにこだるビジネス手法で成功したネットスクウェアの事例から、デジタル印刷ビジネスで成功するために必要な条件とは何かを考察する。
講演者/ネットスクウェア 代表取締役社長 浦上義久氏
「POD その場で出来る印刷・製本 」
(15:00-16:30)
オールインワンのデジタル印刷+製本一体型印刷機を国内で初めて導入した三省堂書店にその導入意図や現状を語っていただき、POD印刷のビジネスの可能性を考える。
講演者/三省堂書店 企画室長 児玉好史氏
コーディネーター/JAGAT研究調査部 部長 郡司秀明
「2011年印刷市場展望 」
(13:00-14:30)
印刷会社経営の現在と2011年の見通し、中長期的な印刷会社経営を考える与件や背景、2020年までの予測を示し、印刷ビジネスの現在と将来を考える。
講演者/電通総研 副主任研究員 井上忠靖氏、JAGAT研究調査部 シニアリサーチャー 藤井建人
「印刷会社のネット戦略 」
(15:00-16:30)
ネットを経由した印刷サービスで受注するためには単にWebサイトをオープンするだけではなく特徴のある品揃えやWebをベースとしたサポート体制が不可欠である。本セミナーではWeb to Printで成功した2社よりビジネス戦略や取り組みを聞く。
講演者/シーティーイー 代表取締役 藤田陽司氏、グラフィック 店長 竹村石二氏