JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

RGB時代の色管理ツール

※RGB/CMYKの変換をグラフィカルに把握できるツールを紹介する。

お待たせしてしまったが、やっと「JAGAT TG色管理ツール」を使っていただける状況になりましたので、その概要や使用方法について勉強会を開催いたします。

「JAGAT TG色管理ツール」とは、

1.ICCプロファイル解析
2.画像の色域解析
3.画像データのミクロ解析
4.印刷色管理 

の4種類の機能を持っており、デジカメやICCプロファイル時代には必須だと考えております。

「デジカメ時代のCMYK色再現」には、いかに品質の良いICCプロファイルを適切に使うかがキーポイントであり、トーンの滑らかさが何よりも重要になってきます。そんなプロファイルの品質や変換結果が一目瞭然でチェックできるのが1番目の機能です。 

2番目はモニターだけでは判別できないRGBの色再現がビジュアルにチェックできるもので、RGBだけで色再現しているときには問題にならなかった色のサチュレートもCMYKでは大問題になってしまいます。そんなチェックが簡単にできるのが2番目の機能です。

3番目は画像のミクロ解析でUSM等の細部の画像品質をチェックできるものです。 

4番目は印刷やプリンターの管理ツールで原稿との色差チェックやバラツキを色相などでチェックできるようになっています。要するに「緑系統で色が合っていないとか」がわかる機能です。

このようにCMYKだけの時代は網%だけ追っていれば良かったのですが、RGB時代になるとそれをグラフ化し、マクロ的にチェックすることが必要になってきます。そんなことを簡単にできるのが「JAGAT TG色管理ツール」です。

テキスト&グラフィックス研究会では、この「TG色管理ツール」を使いながら、ICCプロファイル、RGB画像のハンドリング、USMをはじめとする画像細部のミクロ的な品質、印刷やプリンターでの色管理について研究していきたいと予定しています。

研究会会員以外の方にも実費+アルファくらいの費用でTG色管理ツールは使っていただけるように考えていますので、色管理にご興味のある方は今回の発表会に是非ご参加ください。

開催日程・開催時間

2010年08月31日(火) 14:00-16:10 (受付は13:30より)

詳細

構成と内容 [講師や時間割はやむを得ず一部変更する場合がございます]

■14:00-15:00 「JAGAT TG色管理ツール」の意義と印刷品質
JAGAT 研究調査部 部長 郡司 秀明
■15:10-16:10 RGB時代のカラーマネジメント              
JAGAT客員研究員/株式会社プロバンク システムプランナー 庄司 正幸氏

申込要項

<会場>

社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

■JAGAT会員/一般 5,000円(税込)


<要項>

■Webからの参加申込み(ショッピングカート方式):
JAGAT会員/一般はこちら


※
Webからの参加申込には、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

■参加費振込先
参加費は下記口座にセミナー開催日の2日前までにお振り込み願います。なお,お申込み後の取り消しはお受けできません。代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■FAXからの参加申込み:
この申込書 をプリントして必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。

(テキスト&グラフィックス研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)

問い合わせ先

●内容に関して
(テキスト&グラフィックス研究会)TEL:03-3384-3113
●お申し込み及びお支払に関して
(サービスサポートセンター) TEL:03-5385-7185

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology