記事一覧 
JAGAT info
日本の季節と色と形(5) 2025.04.11
会員誌『JAGAT info』の表紙のデザインは、印刷文化を語る上で欠かせない、色と形をテーマにしており、現在は「日本の形シリーズ」として、本誌の発行時期の歳時や風物をモチーフを主体にして、季節感と日本情緒が感じられるようなものとしている。
page
page2025 開催報告 2025.04.09
2025年2月19日~21日の3日間、サンシャインシティで開催した「page2025」の開催報告をまとめました。
出版・レポート
2023年の印刷産業売上高は6兆9823億円(「2024年経済構造実態調査」一次集計) 2025.04.09
「2024年経済構造実態調査(産業横断調査)」によれば、印刷産業は1万6681企業、売上高は6兆9823億円となった。(数字で読み解く印刷産業2025その2)
研究調査
付加価値とは何だろう? 2025.04.01
付加価値というのはなかなかあいまいな言葉である。
セミナー
脱炭素経営の今を知り、未来を拓く 2025.03.26
「脱炭素経営」。それは単なる流行語ではなく、企業が持続的な成長を遂げるための必須戦略となりつつあります。特に印刷業界においては、顧客や取引先からの要求の高まり、そして大手企業によるサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル達成への動きが加速しており、待ったなしの状況です。
セミナー
印刷営業の心得と基本実務【オンライン + 会場】 2025.03.26
~印刷営業として自信をも持って働く上で重要なこと~
JAGAT info
マスター郡司のキーワード解説:パッド印刷 2025.03.24
パッド印刷はタンポ印刷とも呼ばれており、平面的な画像を立体的な被印刷体に転写する印刷システムのことを指す。四大印刷方式で分類すれば、柔らかいシリコンパッドを転写ブランケット代わりに利用する「凹版オフセット印刷」という形式に分けられる。
資格制度
資格取得に向けた学習プロセスが 新たなビジネスの糧になる 2025.03.24
DTPエキスパート認証制度では、印刷物制作全般の学習に加え、今後の印刷産業を担うために抑えておくべきビジネスの最新動向も扱う。新項目出題に柔軟に対応できるよう、eラーニング教材を提供している。
研究調査
循環の在り方をさまざまな角度から考える 2025.03.21
デザイン専門の展示施設「21_21 DESIGN SIGHT」で2024年9月27日〜2025年2月16日まで開催された企画展「ゴミうんち展」の概要と作品の一部を紹介する。
JAGAT info
年度末は、JAGATトピック技術セミナーへ
−『JAGAT info』3月号のご案内− 2025.03.18
−『JAGAT info』3月号のご案内− 2025.03.18
小誌では「デジタル印刷最前線」という連載を行っている。これはデジタル印刷に関連する多種多様なトピックについて、メーカーや印刷会社、関連企業などを訪問し、その取り組みをレポートするものだ。